学科紹介
電気科 学科紹介

電気科の目標

 

 電気科の方針は要約すると次のようになります。

  (1) ものづくりで頑張ろう!

  (2) 各種資格取得に挑戦しよう!

  (3) 最新技術を勉強しよう!

 

学習内容

 <1学年>

回路  … 直流回路・磁気回路・静電気・交流回路などの基礎を学びます。

工業情報数理… コンピュータの基礎的知識を学習します

工業技術基礎… 工業(電気)の基礎理論の実験、テスターの製作、コンピュータ及び、電気工事に関する実習。 

    

     オームの法則          第二種電気工事士 技能練習の様子

 

<2学年>

気回路 … 記号法、単相・三相交流回路を学習します。

    … 発電、送電、配電に関すること

術 … 半導体、トランジスタ、電子回路、通信を学習します。

        習    … 直流発電機・電動機の特性、電気工事、トランジスタ、シーケンス制御、コンピュータなど
  

  三相電力の測定               直流電動機

<3学年>

術 …  半導体素子、増幅回路、ディジタル回路などについて学びます。

    …  2年生からの継続で発電、送電、配電に関することおよびコンピュータ制御無線通信、照明、
          自動制御等を学びます。

器  … 直流発電機・電動機、変圧器、同期機器など、電気科の主力内容を学びます。

製    図  … 製図の基本、屋内配線図、電動機、CAD等を学習します。

       習  … 電動機・発電機の特性等、実験を通して体験的に深く学習し、またワイヤレスマイクの
          製作実習もあります。

   … 創意・工夫を凝らして、ものづくりや調査研究を行います。
  

   ▲立石発電所見学              風力発電所見学

 

資格取得

資格取得では、本校電気科の取得数は、全国上位にランクインしています。

◎電気科ならではの資格

★第三種電気主任技術者  ★2級電気工事施工技術検定  

★第二種電気工事士試験  ★第一種電気工事士試験    

  ※本校電気科は、第三種電気主任技術者の認定校に指定されていますので、実務経験履歴による資格取得ができます。
   また、第二種電気工事士についても電気科を卒業した場合、筆
記試験免除対象者となります。

過去3年間の資格取得状況

  
 

      

     第3種電気技術者試験 合格                電気書院ホームページに掲載

(令和元年112日付 東奥日報掲載)         第一種電気工事士合格者ランキング 第18位

ジュニアマイスター顕彰制度

 

 

令和

 3年度

令和

4年度 

令和

 5年度

特別表彰

60点以上)

 3名

 1名

 2名 

ゴールド表彰

45点以上)

16名

 6名

14名

シルバー表彰

30点以上)

 8名

12名

8名

表彰者合計

27名

19名

24名

 ジュニアマイスター顕彰制度とは、工業高校の生徒が、資格・検定の合格

を通して身につけた知識・技術・技能を積極的に評価しようというものです。

取得した資格や競技会の成績などに点数をつけ、その合計点により『(社)

全国工業高等学校長協会』が表彰する制度です。ジュニアマイスター顕彰に

係わる区分表による得点の合計が、30点以上であればジュニアマイスター

シルバーの称号が、45点以上であればジュニアマイスターゴールドの称号

が授与されます。

 なお、60点以上、または特に優れた成果を有すると認められた場合には、

特別表彰されます。

高校生ものづくりコンテスト

  近年、若者の製造業離れが進み、ものづくりの技術・技能の継承が危ぶまれている。我が国の持続的発展
を維持するためには、産業を支える技術・技能水準の向上を図るとともに、若年技術・技能労働者を確保し、
育成することが急務である。各高等学校で取り組んでいる、ものづくりの学習効果の発表の場としてコンテ
ストを実施している。
 

     ★ 令和3年度高校生ものづくりコンテスト  青森県大会  電気工事部門 第一位

 
過去3年間(R3~R5)の就職実績
《 県内就職 》
 住友化学㈱三沢工場、日本原燃㈱、日本原燃分析㈱、青森電気工業㈱、㈱ジェイテック
 むつ小川原石油備蓄㈱、㈱泉電気工事店、沢目電気工事㈱、日本テクサ㈱、㈱アペック
 太洋電設㈱、㈶十和田市シルバー人材センター、高橋電気、㈲相坂電気、六ヶ所原燃警備㈱
 青森エンジニアリング㈱、十和田ガス㈱、東陽工業㈱、㈱トヨタレンタリース青森、ニッコーム㈱
 住友建機販売㈱
 
《 県外就職 》
 東北電力ネットワーク㈱、㈱ユアテック、(一財)東北電気保安協会、㈱関電工、太平電気㈱
 東京ガスネットワーク㈱、㈱きんでん、荏原環境プラント㈱、大陽日酸㈱、㈱サンテック、㈱不二家
 日鉄テックスエンジ㈱東北支店、㈱ユアテックサービス、原燃輸送㈱、日立建機㈱、君津共同火力㈱
 デンカ㈱千葉工場、㈱タワーラインソリューション、㈱杉考
《 公務員 》 
 自衛隊、青森県警、国家公務員(Ⅲ種)
 
《 進学 》
 室蘭工業大学、八戸工業大学、千葉工業大学、北海道科学大学、石巻専修大学、
 神奈川工科大学、東北学院大学、弘前医療福祉大学、八戸学院大学、東北電子専門学校
 日本電子専門学校、宇都宮メディアアーツ専門学校、代々木アニメーション学院、八戸工科学院
 上野法律ビジネス専門学校