カテゴリ:報告事項

CAD室更新作業終了

今年度、本校のCAD室が更新となり入れ替え作業を行っていました。
機器の搬入、コンピュータの設定を終え、授業ができる状態となりました。
 
 

・生徒用コンピュータ18台
・教員用コンピュータ2台
・カラーインクジェット複合機
・モノクロレーザープリンタ
・プロジェクター
・レーザー加工装置
・基盤加工装置
・光造形3Dプリンタ
・各種ソフトウェア(統合開発環境・3D2DCAD・オフィス)
各種機器の更新が行われ、設計から加工まで、この場で行うことが可能となります。

CAD室更新作業状況③

今年度、本校のCAD室が更新となり入れ替え作業を行っています。
作業状況報告の3回目です。

<現在の様子>
LAN配線工事を実施しました。
天吊りプロジェクターも新しいものに入れ替え、いよいよ新しいパソコンを入れる準備ができました。
 

CAD室更新作業状況②

今年度、本校のCAD室が更新となり入れ替え作業を行っています。
作業状況報告の2回目です。

<現在の様子>
レーザー加工機等を設置するエリアの床を張り替えました。
従来のマットに比べ、雰囲気が明るく清掃も容易になります。
 

表彰式を実施しました

平成31年2月28日、表彰式を実施しました。
校長賞(5名)
産業教育振興中央会長賞(1名)
青森県産業教育振興会長賞(5名)
青森県高等学校PTA連合会長賞(4名)
青森県高等学校体育連盟優秀選手賞(1名)
青森県スポーツ奨励賞(1名)
功労賞(40名)
3ヶ年皆勤賞(52名)
1ヶ年皆勤賞(46名)
全国工業高等学校長協会生徒表彰(1名)
全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター顕彰
 特別表彰(7名)
 ジュニアマイスターゴールド(28名)
 ジュニアマイスターシルバー(35名)
今年度も多くの生徒が受賞しました。
 

CAD室更新作業状況①

今年度、本校のCAD室が更新となり入れ替え作業を行っています。
作業状況を何度かにわけて公開していきます。

<現在の様子>
机・コンピュータを一度撤去し、掃除と電源の配置を行いました

スキー教室を実施しました

平成31年2月7日(木)、まかど温泉スキー場にて本校1・2年生が「スキー教室」を実施しました。
吹雪の中寒さに負けず、インストラクターの指導をしっかりと聞き何度も転びながらも技術の取得に励みました。
 

第7回生徒の学習成果発表会を実施しました

平成31年2月6日(水)、本校で「第7回生徒の学習成果発表会」を実施しました。
各学科、3年生が課題研究で取り組んだ内容について発表しました。

機械・エネルギー科
 「セグウェイを作ろう!」
電子機械科
 「自動ライン引きロボット製作」
電気科
 「ドリンクサーバーの製作」
電子科
 「電子オセロ盤の製作」
建築科
 「切田八幡神社の知られざる魅力を探る~文化財を目指して~」
ロボット研究部
 「全国高等学校ロボット競技大会への取り組み」

 
 
 
 
 
 

第6回生徒の学習成果発表会を実施しました

平成30年2月7日、第6回生徒の学習成果発表会を実施しました。各学科、一年間かけて取り組んだ課題研究の
内容を発表しました。

電子機械科
「自動ライン引きロボットの製作」
 

電気科
「デジタルストームグラスの製作」
 

建築科
「建築士会コラボ~トワーレ、十和田市教育プラザ、現代美術館の調査とPR用パネルの作成~」
 

機械・エネルギー科
「七戸養護学校との交流~アルミ缶とスチール缶の分別器~」
 

電子科
「ホバークラフトの製作」
 

国語科
「ことばとは」
 

ロボット研究部
「全国高等学校ロボット競技大会 青森県予選会への取り組み」
 

社会人講師による技術指導を実施しました(電子機械科1年)

平成30年1月18日、電子機械科1年生を対象に地域を支えるモノづくり・人づくりプロジェクト事業「社会人講師による
技術指導」を実施しました。
講師にITH合同会社 副会長 髙見 雅之 氏 をお迎えし、ドローンの最新技術について学びました。また操縦の体験
をさせて頂きました。
本事業は1月22日に電子機械科2年生にも実施します。

 

小学生ものづくり体験(十和田市立東小学校)を実施しました。

平成29年11月15日(水)、「小学生ものづくり体験【十和田市立東小学校】」を実施しました。
十和田市立東小学校6年生54名が来校し、本校の3年生が先生役となって、ものづくり体験実習を行いました。

機械・エネルギー科 : 機械加工による「ミニスピーカー」の製作
  

電子機械科 : レーザー彫刻による光るフォトパネルの製作
  

電気科 : PF管を用いたペン立の製作
  

電子科 : ぱこかーの製作
  

建築科 : ブックスタンドの製作