おしらせ

スキー教室を実施しました

平成31年2月7日(木)、まかど温泉スキー場にて本校1・2年生が「スキー教室」を実施しました。
吹雪の中寒さに負けず、インストラクターの指導をしっかりと聞き何度も転びながらも技術の取得に励みました。
 

第7回生徒の学習成果発表会を実施しました

平成31年2月6日(水)、本校で「第7回生徒の学習成果発表会」を実施しました。
各学科、3年生が課題研究で取り組んだ内容について発表しました。

機械・エネルギー科
 「セグウェイを作ろう!」
電子機械科
 「自動ライン引きロボット製作」
電気科
 「ドリンクサーバーの製作」
電子科
 「電子オセロ盤の製作」
建築科
 「切田八幡神社の知られざる魅力を探る~文化財を目指して~」
ロボット研究部
 「全国高等学校ロボット競技大会への取り組み」

 
 
 
 
 
 

第6回生徒の学習成果発表会を実施しました

平成30年2月7日、第6回生徒の学習成果発表会を実施しました。各学科、一年間かけて取り組んだ課題研究の
内容を発表しました。

電子機械科
「自動ライン引きロボットの製作」
 

電気科
「デジタルストームグラスの製作」
 

建築科
「建築士会コラボ~トワーレ、十和田市教育プラザ、現代美術館の調査とPR用パネルの作成~」
 

機械・エネルギー科
「七戸養護学校との交流~アルミ缶とスチール缶の分別器~」
 

電子科
「ホバークラフトの製作」
 

国語科
「ことばとは」
 

ロボット研究部
「全国高等学校ロボット競技大会 青森県予選会への取り組み」
 

社会人講師による技術指導を実施しました(電子機械科1年)

平成30年1月18日、電子機械科1年生を対象に地域を支えるモノづくり・人づくりプロジェクト事業「社会人講師による
技術指導」を実施しました。
講師にITH合同会社 副会長 髙見 雅之 氏 をお迎えし、ドローンの最新技術について学びました。また操縦の体験
をさせて頂きました。
本事業は1月22日に電子機械科2年生にも実施します。

 

2学期終業式・賞状伝達式を行いました

本日、2学期終業式・賞状伝達式を行いました。
3学期始業式は1月11日(木)です。
有意義な冬休みとし、3学期元気な姿で登校してください。

 

----------------------------------------
冬季休業中の主な予定
----------------------------------------
12月26日 就職ガイダンス(2年)
12月27日 危険物取扱者試験(希望者)
12月29日~1月3日 学校閉鎖
1月11日 3学期始業式

小学生ものづくり体験(十和田市立東小学校)を実施しました。

平成29年11月15日(水)、「小学生ものづくり体験【十和田市立東小学校】」を実施しました。
十和田市立東小学校6年生54名が来校し、本校の3年生が先生役となって、ものづくり体験実習を行いました。

機械・エネルギー科 : 機械加工による「ミニスピーカー」の製作
  

電子機械科 : レーザー彫刻による光るフォトパネルの製作
  

電気科 : PF管を用いたペン立の製作
  

電子科 : ぱこかーの製作
  

建築科 : ブックスタンドの製作