美術 / 吹奏楽 / 放送技術 / ロボット研究
ロボット研究部
ロボット研究部は、高等学校ロボット競技大会の全国大会入賞をメインの目標にして活動しています。ほかにも文化祭で展示と同時に模擬店を出したり、依頼されたものを製作・修理したり、自主的活動として普段の生活を快適にするためのものづくりをしたりしています。
大会に参加するまでの道のりは長いです。チーム全員で協力してアイディアを出しあって作っていかなければ期日までにロボットを作り上げることができないです。でも、試行錯誤を繰り返して仲間と一緒に1つの課題に向き合って作業をするのはとても面白いし、数カ月かけてゼロからロボットを完成させる喜びも得られます。さらに、緊張感漂う大会に出場して期待以上の活躍ができたときには、その充実感・達成感を半端なく味わうことができます。
ロボット研究部は、ほかの部活動に負けないくらい楽しく充実した活動をしていますので、興味を持ちましたらぜひ見学をどうぞ!
「年間の主な活動内容」
4月~ 8月 :全国高等学校ロボット競技大会への準備
8月下旬 :青森県高等学校ロボット競技大会へ参加 ※1年生も参加します
9月~10月 :文化祭の展示と模擬店の準備
10月下旬 :全国高等学校ロボット競技大会参加 ※県大会で勝ち上がった場合
11月~ 3月 :ものづくり技術を磨いたりします
「活動時間」
月~木曜日 16:00~18:30 ※オフシーズンは平日17:30まで活動
土曜日、祝日 9:00~12:30 ※オフシーズンは土、日、祝の活動はなし
「活動場所」
電子棟1階(電気実習室、機械加工実習室、CAD室)
「近年の主な実績」
令和7年度 3年生チーム 県大会3位入賞
令和6年度 3年生チーム 県大会アイディア賞受賞
普段は少人数ですが、高総文では大人数なので、学ぶことが多いです。他校との交流もできるので、とても良い経験になっています。吹奏楽を通して様々なことを学び、楽しむ力が身につきます。部員達が吹奏楽で高校生活をより充実させていることは間違いありません!ぜひ一緒にステキな音を作りませんか?みなさまの入部を心からお待ちしています。
【活動日】
(月)(火)(木)(金)16:00~18:00 (土)9:00~11:30
※基本(水)(日)お休みですが、大会や行事が近いと(水)も活動します。
【活動場所】
学校 音楽室
【各種大会参加実績】
4月 新入生歓迎コンサート
6月 上北地区吹奏楽交歓演奏会
7月 青森県吹奏楽コンクール中央地区大会
10月 青森県高等学校総合文化祭吹奏楽フェスティバル
十和工祭(ステージ発表、模擬店)
12月 アンサンブルコンテスト上北地区大会
1月 青森県管楽器ソロコンテスト
絵、イラストが好きな人、授業中ついつい落書きしちゃう人、アニメ、ゲームが好きな人など大歓迎!!
まったり絵を描いたり、立体の作品を作ったりしましょう!
「顧問より」
何かをつくったり、描いたりが自由に出来る仲の良い部活です。
本格的なデッサンや油絵をやってみたい人も、なんとなく美術が好きな人も歓迎します。
美術を一緒に楽しみましょう。
「活動日」
月~金曜日
「活動場所」
造形実習室
「合宿・遠征・各種大会参加実績」
高校総合文化祭、第40回青森県高等学校総合文化祭美術部門優秀賞
県南展、デッサン講習会
自由に自分の好きなものをつくれます!
水彩、油絵、アクリル、粘土、木炭何使ってもOK!
パソコンの基礎を学び、プログラミングやゲームの制作を目標として活動しています。
パソコンの初心者でも大歓迎です。また、放送部門大会に向け、テレビやラジオ番組をつくります。
皆さんのクリエイティブで楽しいアイディアを待っています。
「顧問より」
コンピュータの応用利用として、映像の制作や3Dプリンターによる衛星模型にも取り組み、コンテストに応募しています。興味のある方は是非!
「活動日」
月~金 16時から17時30分 (大会前は 土 9時から13時)
「活動場所」
電気科棟計算実習室、物理室
「合宿・遠征・各種大会参加実績」
高総文放送部門大会、衛星設計コンテスト、田舎力甲子園、パソコン甲子園
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 |
9 1 | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17 2 | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 2 | 22 1 |
23 1 | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29   |
30   | 1 1 | 2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   |