栄光の記録
令和6年度ものづくりコンテスト青森県大会
日時:12月25日(水)~26日(木)
会場:青森工業高校
木材加工部門
第1位 建築科2年 南舘春雫
第3位 建築科2年 高渕心華
令和5年度高校生ものづくりコンテスト青森県大会
日時:12月26日(火)~27日(水)
会場:青森工業高校
高校生ものづくりコンテストは、高校生による工業技術・技能を競うコンテスト。各工業高等学校、工業科を設置している高校で取り組んでいる「ものづくり」の学習効果、技術・技能を競う大会。産業を支える技術・技能水準の向上を図り、若年技術・技能労働者を確保、育成することを目的としています。
旋盤加工部門
第1位
機械・エネルギー科2年 角田 正明
木材加工部門
第3位
建築科1年 高渕 心華
電気工事部門
奨励賞
電気科2年 蛯名 叶夢
電子回路組立部門
奨励賞
電子科2年 畠山 竜河
高校生ものづくりコンテスト2023東北大会
日程:令和5年7月26日(水)~28日(金)
会場:青森職業能力開発促進センター(ポリテクセンター青森)
旋盤作業部門
第3位
機械・エネルギー科2年 角田 正明
令和4年度 高校生ものづくりコンテスト青森県大会
日時:12月24日(土)~25日(日)
会場:青森工業高校
高校生ものづくりコンテストは、高校生による工業技術・技能を競うコンテスト。
各工業高等学校、工業科を設置している高校で取り組んでいる「ものづくり」の学習効果、技術・技能を競う大会。
産業を支える技術・技能水準の向上を図り、若年技術・技能労働者を確保、育成することを目的としています。
旋盤加工部門
第1位
機械・エネルギー科1年 角田 正明

電気工事部門
機械・エネルギー科1年 角田 正明
電気工事部門
第2位
電気科2年 野村 真翔
電気科2年 野村 真翔
電子回路組立部門
第2位
電子科2年 芋田 晄
電子科2年 芋田 晄
奨励賞
電子科2年 古川 澪
電子科2年 古川 澪
木材加工部門
奨励賞
建築科2年 中野渡 侶絆
建築科2年 中野渡 侶絆
奨励賞
建築科2年 松浦 陽菜
建築科2年 松浦 陽菜
第43回青森県高等学校総合文化祭
「放送部門」
開催日 令和4年10月29日(土)・30日(日)
場 所 弘前市総合学習センター
研究発表部門
テーマ「過保護なクールケース」 優 秀 賞 |
放送技術部では研究発表部門、ラジオ番組部門、朗読部門に出場しました。研究発表部門では
蛯名 海斗君(電気科2年)佐藤 魁君(同)下川原 宏太君(同) 和田 勇輝君(同)の発
表が優秀賞の成績をおさめることができました。
研究発表ではビデオカメラの熱保護装置の動作を保護する冷却ケースの製作についての研究成
果をプレゼンしました。
天皇杯・皇后杯2023年全日本卓球選手権大会青森県予選会について
天皇杯・皇后杯2023年全日本卓球選手権大会青森県予選会
ジュニアの部 第3位
宮田 皐(電子科)
1月の天皇杯・皇后杯2023年全日本卓球選手権大会に出場決定。
ジュニアの部(男子)では雄一、県立学校の選手として出場。
ジュニアの部 第3位
宮田 皐(電子科)
1月の天皇杯・皇后杯2023年全日本卓球選手権大会に出場決定。
ジュニアの部(男子)では雄一、県立学校の選手として出場。
高校生ものづくりコンテスト2022東北大会について
木材加工部門
日程:令和4年8月4日(木)~5日(金)
会場:東北工業大学 八木山キャンパス
第2位
建築科3年 今泉 凜香
旋盤作業部門
日程:令和4年7月27日(水)~29日(金)
会場:福島職業能力開発促進センター(ポリテクセンター福島)
第3位
機械・エネルギー科3年 夏堀 歩睦
電気工事部門
開催期日 令和4年7月28日(木)~7月29日(金)
開催場所 青森県立青森工業高校
第3位
電気科3年 中野渡 環
令和3年度「青森県ものづくりコンテスト」について
初の快挙! 青森県ものづくりコンテスト 6名入賞!
優勝2名・準優勝1名・3位1名・奨励賞1名
青森県ものづくりコンテストは12月24日~ 25日の2日間、青森工業高校を会場に 4 部門が集約して行われました。
結果は「旋盤作業部門」において本校の機械・エネルギー科2年夏堀 歩睦(なつぼり あゆむ)君が優勝、
「電気工事部門」において電気科2年中野渡環(なかのわたり たまき)さんが優勝、
「電子回路組立部門」において電子科1年芋田晄(いもた あさひ)君が準優勝、
電子科1年古川 澪(こがわ れい)さんが奨励賞( 4 位)、
そして「木材加工部門」から建築科2年の 今泉凜香(いまいずみ りんか)さんが準優勝、
鳥谷部悠亜(とりやべ ゆうあ)さんが3位と、本校から合計6名が入賞しました。
その中から 、 来年度の東北大会の出場権 を2部門で獲得しました 。
本校としては、県ものづくりコンテストにおける多数の入賞は初の快挙となりました。
生徒の高みを目指した技能への挑戦と、それを支える工業科教員の指導が今回の成果として現れ ました 。
生徒の高みを目指した技能への挑戦と、それを支える工業科教員の指導が今回の成果として現れ ました 。
優勝した電気科2年中野渡さん (令和4年度の東北大会出場権を獲得)
優勝した機械・エネルギー科2年夏堀君(令和4年度の東北大会出場権を獲得)
準優勝の電子科1年芋田君、奨励賞の電子科1年古川さん
準優勝の建築科2年今泉さん(左)と3位入賞の建築科2年鳥谷部さん(右)
令和3年度北奥羽高校卓球大会
祝 令和3年度北奥羽高校卓球大会
男子団体戦 :第 1 位 十和田工業高校(初)
男子シングルス:第 1 位 宮田 皐 (電子科1年 六戸中)
令和3年11月27日(土)・28日(日)と八戸市長根体育館にて行われました令和3年度北奥羽高校卓球大会に
おいて男子団体戦第1位(十和田工業高校初)、個人男子シングルス第1位(58年ぶり)の快挙を達成しました。
おいて男子団体戦第1位(十和田工業高校初)、個人男子シングルス第1位(58年ぶり)の快挙を達成しました。
男子団体メンバー
米沼 航希 (機械・エネルギー科2年 三本木中)
沢尻 将弥 (機械・エネルギー科2年 十和田中)
高屋 舶 (機械・エネルギー科2年 十和田中)
金沢 空我 (電子科2年 東中)
麦倉 圭亮 (建築科2年 東中)
川村 遼 (機械・エネルギー科1年 五戸中)
宮田 皐 (電子科1年 六戸中)
野月 恒星 (建築科1年 切田中)
第42回青森県高等学校総合文化祭
「美術部門」
と き:令和3年11月12日(金)~14日(日)
ところ:県立美術館コミュニティギャラリー
最優秀賞 長沢 来美圭さん(電子科3年) (ながさわ きみか) 平面作品「青朽葉」 |
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 1 1 | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   |
11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 2 | 16   | 17   |
18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 2 | 23   | 24   |
25 1 | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 2 | 31 1 |