034-0001青森県十和田市三本木下平215-1 Tel:0176-23-6178 Fax:0176-23-6771
行事日誌
令和3年度 卒業証書授与式を実施しました。
令和3年度 表彰式、同窓会入会式を実施しました。
令和4年2月28日(月)に表彰式、同窓会入会式を実施しました。
新型コロナウィルス感染症対策のため1、2年生は式に参加せず3年生だけで行われました。
その後、同窓会入会式を行い同窓会から3名、列席いただきました。
表彰式
同窓会入会式
第9回生徒の学習成果発表会
第9回生徒の学習成果発表会を本校体育館で行いました。
各科の代表が1、2年生に1年間の研究の成果を発表しました。
機械・エネルギー科 「自転車を作ろう!!」
要旨
誰でも安全に乗れる自転車を製作することを目的として、授業・実習で学んだ溶接や機械加工などの技能を生かし、製作に取り組んだ。研究の成果としては、自転車の構造を深く学ぶことができ、溶接や機械加工の技術がより高めることができた。また、班員がより親交を深めることができ、高校生活の中での良い思い出になった。
電子機械科 「プログラムによるドローン自動飛行の研究」
要旨
昨年度のドローン研究班は2台のドローンをプログラムにより同期させるシンクロ飛行に成功した。今年度は、インターネットで公開している“ OpenCV”をPythonに組み込み、ドローンのカメラで色や形状を認識して、自動飛行できるプログラムに挑戦した。閉科式(10/30 実施)で行われたR科課題研究発表会では緑・青・赤の順で判別して、最後にフリップ前回転で決める予定が充電不足で最後の見せ場を失敗した。今回は6色判別成功の動画とステージ上で3色判別飛行と最後のフリップに再度挑戦する。
電気科 「電動四輪車の改造」
電子科 「アーケードコントローラ・ELシートを使った電光表示塔」
電子科の取り組み 「山形大学スーパーエンジニアプログラミングスクール( SEPS )参加」
令和3年度 課題研究発表会
令和3年課題研究発表会を本校体育館で行いました。
各科ごとに1、2年生に1年間の研究の成果を発表しました。
・令和4年1月19日:電気科、電子科
・令和4年1月20日:機械・エネルギー科
・令和4年1月21日:建築科
令和3年度 第59回十和工祭を実施しました。
第59回_十和工祭.pdf
令和3年度 第2回避難訓練を実施しました。
令和3年8月26日(木)、避難訓練を実施しました。
今回は、救助袋を使った訓練と消火栓を使い、放水訓練を行いました。
令和3年度 第59回体育祭を実施しました。
令和3年7月20日(火)、本校グラウンドにて体育祭を実施しました。
今年度も、種目を変更して開催しました。
令和3年度 交通安全教室を実施しました。
令和3年4月15日(木)、本校グラウンドで交通安全教室を実施しました。
「十和田中央モータースクール」から講師を招き、自転車の乗り方や大型自動車の内輪差による事故について
講習を行いました。
令和3年度 対面式・部紹介を実施しました。
部紹介では、各部の代表者が工夫を凝らした内容で1年生にアピールしていました。
令和3年度 入学式を実施しました。
130名の新入生が入学を許可され、十和工生としての生活がスタートしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 1 1 | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   | 10   |
11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 2 | 16   | 17   |
18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 2 | 23   | 24   |
25 1 | 26   | 27   | 28   | 29   | 30 2 | 31 1 |