行事日誌

令和7年度青森県十和田工業高等学校  県内新卒者激励会・同窓会総会

実施日 令和7年6月21日(土)
場  所 番屋会館(十和田市)


昨年度に引き続き、県内新卒者激励会を開催しました。
今年度は35名の卒業生が参加してくれました。

県内激励会は、県内に就職や進学をした卒業生の状況確認と激励を兼ねて、卒業生に集まるよう呼びかけて
実施している会です。

 

各学科の卒業生から一言ずつ近況報告をしてもらいました。
みなさん明るい表情でそれぞれの持ち場で頑張っているようです。

 

卒業生のみなさん、何か困ったり迷ったりして誰かに相談したいということがありましたら学校まで連絡をください。

和7年度 第63回体育祭を実施しました

実施日:令和7年6月19日(木)

 会 場: 本校グラウンド

 

「正面衝突!」のスローガンのもと、各組が全力で競技を行いました。

当日は、この時期にしては高温でしたが青空の下、生徒は各競技で熱戦を繰り広げ、大成功となりました。総合優勝は紫組(電気科)で3連覇しました。

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校地内外清掃活動

実施日:令和7年5月30日(金)


本校生徒及び教職員による校地内外施設設備の清掃を行いました。

 

 

通学路のゴミ拾いなど

 

 

校地内やグラウンドの草取りや石拾い

今日からたくさんの生徒が高校総体へ出発します。がんばってきてください。
残っている生徒で学校をきれいにして良い結果を待っています。

 

台北市立松山高級工農職業学校との交流会

実施日:令和7年5月21日(水)


本校生徒会の生徒とのセレモニーのあと、工業科3年生の実習見学をしました。

 

 

本校生徒会長あいさつ             松山高級工農職業学校代表生徒あいさつ

 

 

Mの実習見学時に気配斬り体験❔❕

たくさんのお土産をいただきました。
次の日は三本木農業恵拓高校で田植え体験だそうです。

「令和6年度 修了式・離任式」

実施日:令和7年3月26日(水)
場 所:本校第一体育館

 令和7年3月26日(水)修了式・離任式が行われました。転退任されるみなさん、本当にお世話になりました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
 離任式では、3月1日に卒業した生徒のみなさんもかけつけ、アーチを作って、お見送りしました。

二ツ森貝塚ワークショップ成功!

1月25日(土)10:30~12:00


二ツ森貝塚記念館で開催されました、「鹿角製櫛をつくろう」と題したワークショップ
が無事開催されました。短い時間でしたが、10名の参加者が来場してくださいました。
遠くは、八戸から来てくれた親子も粘土を懸命に延ばしながら、生徒が作成した型抜きで鹿角製櫛を作っていました。今回の経験をもとに、製品化へさらに繋げていく予定です。
参加していただいた方々、そして二ツ森貝塚記念館のスタッフ、ボランティアガイドの皆様本当にありがとうございました。

 

修学旅行 5日目(最終日!!)

12月5日(木) 海遊館ー新大阪駅ー東京駅ー七戸十和田駅ー学校(三沢駅)

修学旅行最終日。
午前中に海遊館を見学後、青森へ帰着するスケジュールです^^

朝食の途中で、ちょっとしたサプライズ。
現地で離団するスタッフ(添乗員さんと看護師さん)もいたので2学年を代表して次期生徒会長より、感謝を伝える場面がありました。(5日間サポートしていただき、本当に感謝です!)

海遊館へ移動。
水槽の生き物をみて癒される子もいれば、水中にいるダイバーさんを海女さんと呼んだりみたりと、すでに旅の疲れが出てきているようで学校まで無事に帰ってこられるか心配になります;o;

新大阪駅から新幹線を乗り継ぎ、無事に七戸十和田駅到着。
「帰りたくないよー」「青森寒いよー」との声がちらほら。
そして解散式を行い、4泊5日の修学旅行全日程が終了しました。

最後に、同行した添乗員・看護師・カメラマン・京都と大阪のホテルスタッフ・現地のバスガイドと運転手さん。
そして保護者の方々と、本当に多くの人たちのご協力のおかげでこの行事を終えることができました。
改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

ただいま!
おかえり!

 

 

 

 

修学旅行 4日目

修学旅行もいよいよ後半戦!
4日目は待ちに待ったユニバーサルスタジオジャパンへ^^v
1日いっぱい楽しめる日程ということもあり、体力をつけるために朝からてんこ盛りご飯を食べる人も°o°;

クラス写真を撮影後は、みな足早に園内へ。
園内で出会う生徒たちみんな笑顔で、楽しんでいるようでした^^
帰着時間には、両手いっぱいにお土産を抱え、時間通りみんな元気な姿で無事に帰ってきました。

明日はいよいよ最終日。
あっという間の4日間が過ぎ、「青森に帰りたくない」と駄々をこねはじめる生徒(教員も。。)がちらほらでてくるころでしょう。
午前は大阪の海遊館へ。

 

 

 

 

修学旅行 3日目

12月3日(火)3日目 二見興玉神社-伊勢神宮-天保山マーケットプレイス(夕食)

1日から関西方面に滞在していますが、12月とは思えない天候が続いています。
(ちなみに見学先の三重県伊勢市では最高気温19°)
京都の宿から、伊勢神宮のある三重県までバス移動です。

まずは、二見興玉神社を参拝し、夫婦岩を見てきました。
その後、伊勢神宮に到着。内宮を歩き参拝をした後、おかげ横丁・おはらい町を散策してきました。
生徒たちは、食べる・遊ぶ・美容と伊勢神宮の内宮周辺のおかげ横丁を満喫していました^^
京都市内もそうでしたが、どの観光地も外国人観光客の多さに驚いています。

伊勢神宮参拝後は大阪に入り、本日の宿に到着しました。
明日は旅行4日目。いよいよお楽しみのユニバに行ってきます!

 

 

 

 

修学旅行 2日目

12月2日(月)2日目 京都市内自主研修

本日の京都市内は快晴となり、自主研修日和となりました。

出発前に生徒らの無事を案じつつ、注意事項を伝えた後に各班を送り出しました。
そして帰着時間には全員無事に帰ってきてくれました^^
両手に多くのお土産を抱えニコニコ笑顔で帰ってきた生徒もいれば、電車に乗り違えてあわや大阪に行きかけた班があるなど、京都市内を非常に満喫していたようでした。

3日目は、伊勢神宮参拝です。
その後大阪に入り、4日目のUSJに備えます。

 

 

修学旅行 1日目

12月1日(日)1日目

出発当日。
学校・三沢駅・七戸十和田駅から無事に全員集合し出発できました。
保護者の皆様やバスの運転手、朝早くから送迎、お見送りいただきありがとうございました。

七戸十和田駅で出発式を行い、新幹線を乗り継ぎ京都に向かいました。
京都は天候も良く、見学先である清水寺では紅葉が見頃のようで非常に綺麗でした。
清水寺からみられる夕暮れも、現地のガイドさんのエスコートのおかげでベストなタイミングでみることができ、生徒も我々も感動することができました。
夕食はすき焼きを食べ、お腹いっぱいで本日の宿に到着しました。

明日の2日目は、京都市内を自主研修する予定です。

 

 

 

 

修学旅行 結団式

実施日 令和6年11月29日 
場 所 第一体育館

修学旅行結団式が第1体育館にて行われました。
いよいよ待ちに待った修学旅行が目前ということで、緊張した雰囲気の中にもワクワク感もあるなかでの結団式でした。
それでは、いってきます!!!