進路活動日誌
SPI試験対策夏季講習会
日 時 令和7年8月7日(木)、8日(金)
場 所 電子計算機実習室
2日間にわたり、SPI試験対策夏季講習会を就職希望者対象に実施しました。
実績のある横関信太郎氏を講師に招き、力強い講習をしていただきました。
参加生徒は熱心に聞き、練習問題に意欲的に取り組んでいました。
今回の講習会を受け、就職試験に向けて本格的に取り組む心構えができたようです。
生徒のみなさんは、就職試験まであと約1ヵ月、繰り返し練習問題に取り組み、力をつけましょう。
2学年進路ガイダンス
日 時 令和7年7月17日(木)5,6校時
場 所 本校 各教室
本日の5,6校時に2学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。
約25団体の方々からキャリアトークとして仕事や社会生活、求められる人材等の説明をしていただきました。
生徒は3団体のお話を直接聞くことができ、さらに職業観にも変化がみられ、充実したガイダンスになりました。
参加していただいた各団体のみなさま、ご協力ありがとうございました。
2学年のみなさんはキャリアトークの内容を今後の進路活動に生かし、進路選択をしていきましょう。
3学年進路ガイダンス
日 時 令和7年6月26日(木)5,6校時
場 所 本校 第1体育館、各選択教室
本日の5,6校時に3学年を対象に進路ガイダンスを実施しました。
主催はライセンスアカデミーさんで5校時に就職と進学に分かれて全体会、6校時は複数企業、大学、専門学校の方から直接お話を聞きました。
生徒は希望の企業、各種学校のお話を聞くことができ、さらに聞きたいこともしっかりと聞くことができて充実したガイダンスになりました。
参加された企業と各種学校のみなさま、ご協力ありがとうございました。
3学年のみなさんは本日のガイダンスを参考に進路実現に向けて積極的に動きましょう。
令和7年度保護者対象進学サポート教室
実施日 令和7年5月20日
場 所 本校視聴覚室
希望する本校2年生と3年生の保護者に対し、講師の方から進学に関わる資金や奨学金制度について詳細に説明していただくとともに親子の向き合い方などについて講演していただきました。
講師の方は、全国の高等学校や大学で様々な講演をしており、本校に毎年来ていただいています。
現役大学生の経済状況や奨学金制度の変更点など新しい情報を加えて説明していただけるので保護者の方も熱心に聞いていました。
保護者のみなさまも遅くまでお疲れさまでした。
令和7年度青森県十和田工業高校同窓会 首都圏新卒者激励会・東京支部・懇親会
実施日 令和7年5月17日
場 所 PLAZA APEA(東京都大田区)
昨年度に引き続き、首都圏新卒者激励会を開催しました。
今年度は11名の卒業生が参加してくれました。
首都圏新卒者激励会は、東北より離れた地域に就職や進学をした卒業生の状況確認と激励を兼ねて、1年目の
早期に卒業生に集まるよう呼びかけて実施している会です。
同窓会東京支部のお計らいで、飲食付きで卒業生を迎えることができました。
令和6年度 著名人講師による進路講演会
実施日 令和7年1月23日(木)
場 所 本校第一体育館
対 象 本校全生徒
今年で本校開催5回目となる「著名人講師よる進路講話」に、三年連続でリンゴミュージックからジョナゴールドさんをお招きしました。また、数々の有名な曲を生み出し、現在青森県在住で活動している音楽プロデューサーの多田 慎也 氏にもお話をいただくことができました。
講演の後半は、ジョナゴールドさんと多田慎也さんがライブを開いてくれました。
お二人の息ぴったりの歌声の美しさに驚くと同時にとても楽しんで鑑賞できました
この進路講話が今年一番盛り上がりを見せたイベントでした。
以下、生徒の感想の一部です。
この講話を聞くことができた人は、それぞれ学ぶことがあったようで充実した時間となりました。
講師の皆様、音響・照明のスタッフの皆様、このような素晴らしい講演をありがとうございました。
(この進路講話はニュースで報道されました)
令和6年度 ものづくり企業PR説明会
実施日 令和7年1月16日(木)5~6校時
場 所 本校第一体育館および第二体育館
対 象 2年生全員
今年も2年生対象に、県内企業30社による企業PRをしていただきました。
このイベントは、各実業高校で実施しているイベントで毎年開催しています。
生徒が企業のことを知り、企業も求人を事前に説明できる良い機会となっています。
OBも来校していて、充実した生活をしているとの報告をしてくれました。
2年生は三者面談が始まっており、これから親子-学校間で進路希望の明確化をしていきます。
進学希望の生徒も進学した後の就職について話を聞ける機会になりました。
令和6年度 上十三地区地元企業見学会
実 施 日 令和6年12月10日(火) 9:00~
見学企業 三八五観光(三沢空港) 三沢奥入瀬観光機構 星野リゾート青森屋 大石産業八戸工場
対 象 上北地域の高校1,2年生
青森県高校生の就職総合支援プロジェクト事業「県内企業理解促進プログラム」として、地元企業3社を見学しました。本校からは生徒および保護者計22名で見学しました。
まず、三沢市内にある三沢空港の見学です。飛行機が離陸する瞬間と、米軍戦闘機F35が迫力ある爆音量で飛び立つ瞬間を屋上デッキから見学しました。その後、旅客・貨物・航務部門の仕事内容を説明してもらいました。空港業務の他にもドローン撮影や、その動画編集が仕事としてあるそうなので、在学中にドローンの資格取得した人は資格を生かして楽しく仕事ができるのではないかと思いました。
次に、全国各地に星野リゾートを展開している「青森屋」の見学です。まずは館内を案内してもらいました。
館内の「うるほひ横町」にある蛇口からでてくるリンゴジュースを試飲させてもらった生徒はみんな美味しいとにっこり笑顔でした。ご馳走様でした♪なかなか宿泊する機会はないのですが、すっかり「青森屋」の魅力に虜になって「泊まってみたい」という生徒もいました。おもてなしの心で人と接することが好きな方にはオススメな仕事だと思いました。
最後に、古紙を再利用してパルプモウルド(紙製緩衝材)の製造をしている、おいらせ町にある「大石産業」を見学しました。なかなか普段の生活の中で目にすることは少ない製品ですが、社員の皆さんはやりがいと誇りをもって仕事をしているのが印象的でした。帰り際、生徒全員に会社で製造しているものを利用したお土産をいただきました♪ありがとうございました。
来年もこのような機会がありましたら遠慮せず参加してほしいです。
見学を受け入れてくださった企業の皆様、お忙しい中貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。
令和6年度 2年生進路ガイダンス②
実施日 令和6年10月 3日(木)6校時
場 所 本校第一体育館
対 象 2年生全員
高校生になって1年半が過ぎ、進路について少しでも準備する気持ちを持ってもらう目的で、
有識者の方から講話をして頂きました。
講師の方は、年間200を超える回数で講話や講習をなさっている方で、
まだ2年生だという気持ちからややもすれば緊迫感に欠ける生徒にとっては大変よい刺激となる内容の講話をして頂きました。
2年生全員、進路に向けて今から準備が必要である事を認識できたのではないでしょうか。
令和6年度 1年生進路ガイダンス①
実施日 令和6年9月12日(木)6校時
場 所 本校第一体育館
対 象 1年生全員
高校生活始まって最初の進路ガイダンスとして、コミュニケーションスキルアップ講座を行いました。
体を動かしてコミュニケーションをしてみようという内容です。
今後の進路を考えるだけでなく、人生において人とのコミュニケーションが大事であることと自分と相手の双方の発信がないとコミュニケーションが成り立たないことなどを楽しく学ぶことができました。
講師の先生方、残暑厳しい中、ご講義くださりありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 2 | 5 2 | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11 1 | 12   | 13   |
14   | 15   | 16 1 | 17 1 | 18 2 | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24 1 | 25 1 | 26 1 | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3 2 | 4 1 |